スタッフブログ
スタッフブログ 2018/3
送別会とLet's goキャンペーンの打ち上げ
投稿日時:2018/03/28(水) 11:39
春の太宰府天満宮
投稿日時:2018/03/26(月) 15:34
日曜日、晴れて暖かく絶好のお出かけ日和だったので
太宰府天満宮までお花を見に行って来ました。
梅の花も終わり桜の花もずいぶんと咲いていました。
天満宮と桜の景色は本当に綺麗で、日本の春だなーと感じ
ていたところ、周りから聞こえて来る話し声は中国語、韓国語
英語、フランス語……
本当に外国の観光客が沢山です!
皆さん、日本の春の景色をどんな風に感じているのかな?
25日は菅原道真の月命日だそうです。
毎月この日だけ、太宰府天満宮名物の梅が枝餅によもぎが入って
売られている事を地元の方に教えてもらいました。
早速買って食べてみましたが、よもぎの風味がして
とても美味しかったです。
この日は天満宮のまだ上にある天開稲荷神社まで登ってみました。
結構な高さの石段を登りいくつもの赤い鳥居をくぐると稲荷神社があり
そこからのまた更に登って行くと奥の院があります。
洞窟のような石室の中にお稲荷様が祀られています。
静かで穏やかなこの場所、とても落ち着きますよ。
一度訪れてみてはいかがでしょうか。




太宰府天満宮までお花を見に行って来ました。
梅の花も終わり桜の花もずいぶんと咲いていました。
天満宮と桜の景色は本当に綺麗で、日本の春だなーと感じ
ていたところ、周りから聞こえて来る話し声は中国語、韓国語
英語、フランス語……
本当に外国の観光客が沢山です!
皆さん、日本の春の景色をどんな風に感じているのかな?
25日は菅原道真の月命日だそうです。
毎月この日だけ、太宰府天満宮名物の梅が枝餅によもぎが入って
売られている事を地元の方に教えてもらいました。
早速買って食べてみましたが、よもぎの風味がして
とても美味しかったです。
この日は天満宮のまだ上にある天開稲荷神社まで登ってみました。
結構な高さの石段を登りいくつもの赤い鳥居をくぐると稲荷神社があり
そこからのまた更に登って行くと奥の院があります。
洞窟のような石室の中にお稲荷様が祀られています。
静かで穏やかなこの場所、とても落ち着きますよ。
一度訪れてみてはいかがでしょうか。







O様邸 着々と工事進んでいます。
投稿日時:2018/03/22(木) 15:52
熊本県へ母娘旅🚗
投稿日時:2018/03/15(木) 09:32
先日、娘二人と孫と4人で熊本県、南阿蘇方面へ一泊旅行に
行って来ました。
一日目は、熊本市内へ。
先ずは熊本城を見て、お昼ご飯に馬刺し、あか牛をいただきました。
その後路面電車に乗り、くまモンスクエアに行きました。
くまモンと初対面の孫は少し怖がっていましたが、帰りには握手してもらっていました。
夜は、南阿蘇のホテルに泊まりました。
天然温泉施設に自由に出入りが出来るので、娘や孫と広い広い温泉に
入り、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
二日目は、阿蘇ファームランドの動物ふれあい広場へ。
カピバラやウサギ、モルモットなど小さいおとなしい動物と自由に触れ合うことが
できるので、孫は餌をあげたりしっぽをさわってみたりしていました。
その次は猿回し劇場へ。先輩のお猿さんと、新米の小さな子猿が竹馬に乗ったり
色々な演技を披露してくれました。その後は大観峰へ。
とても天気が良く暖かい日だったので、パラグライダーがたくさん飛び
阿蘇五岳がとても綺麗に見えて素晴らしい景色でした。
帰り道、「林檎の樹」というお店に寄り、みんなで人気のアップルパイを
食べました。
日田方面に進みながら、鍋ケ滝に行きました。
この滝は裏側に入ることも可能で、CMにも使われた事があるそうです。
マイナスイオンたっぷりでリフレッシュしました。
4月からは、ライトアップもされるそうです。
バタバタと観光しましたが、娘や孫と楽しく過ごせて良い旅行が
できました。
次回は何処に行こうかと、今から楽しみです。




行って来ました。
一日目は、熊本市内へ。
先ずは熊本城を見て、お昼ご飯に馬刺し、あか牛をいただきました。
その後路面電車に乗り、くまモンスクエアに行きました。
くまモンと初対面の孫は少し怖がっていましたが、帰りには握手してもらっていました。
夜は、南阿蘇のホテルに泊まりました。
天然温泉施設に自由に出入りが出来るので、娘や孫と広い広い温泉に
入り、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
二日目は、阿蘇ファームランドの動物ふれあい広場へ。
カピバラやウサギ、モルモットなど小さいおとなしい動物と自由に触れ合うことが
できるので、孫は餌をあげたりしっぽをさわってみたりしていました。
その次は猿回し劇場へ。先輩のお猿さんと、新米の小さな子猿が竹馬に乗ったり
色々な演技を披露してくれました。その後は大観峰へ。
とても天気が良く暖かい日だったので、パラグライダーがたくさん飛び
阿蘇五岳がとても綺麗に見えて素晴らしい景色でした。
帰り道、「林檎の樹」というお店に寄り、みんなで人気のアップルパイを
食べました。
日田方面に進みながら、鍋ケ滝に行きました。
この滝は裏側に入ることも可能で、CMにも使われた事があるそうです。
マイナスイオンたっぷりでリフレッシュしました。
4月からは、ライトアップもされるそうです。
バタバタと観光しましたが、娘や孫と楽しく過ごせて良い旅行が
できました。
次回は何処に行こうかと、今から楽しみです。







福岡市 舞鶴公園の梅祭り
投稿日時:2018/03/09(金) 09:10
バックナンバー
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年5月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(3)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(5)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(4)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(6)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(8)
- 2017年11月(7)
- 2017年10月(8)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(7)
- 2017年7月(6)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(5)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(2)