春の太宰府天満宮
2018.03.26
												日曜日、晴れて暖かく絶好のお出かけ日和だったので
太宰府天満宮までお花を見に行って来ました。
梅の花も終わり桜の花もずいぶんと咲いていました。
天満宮と桜の景色は本当に綺麗で、日本の春だなーと感じ
ていたところ、周りから聞こえて来る話し声は中国語、韓国語
英語、フランス語……
本当に外国の観光客が沢山です!
皆さん、日本の春の景色をどんな風に感じているのかな?
25日は菅原道真の月命日だそうです。
毎月この日だけ、太宰府天満宮名物の梅が枝餅によもぎが入って
売られている事を地元の方に教えてもらいました。
早速買って食べてみましたが、よもぎの風味がして
とても美味しかったです。
この日は天満宮のまだ上にある天開稲荷神社まで登ってみました。
結構な高さの石段を登りいくつもの赤い鳥居をくぐると稲荷神社があり
そこからのまた更に登って行くと奥の院があります。
洞窟のような石室の中にお稲荷様が祀られています。
静かで穏やかなこの場所、とても落ち着きますよ。
一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 


 


 


関連記事
							- 
																											
										  2022.11.09
 新築前に行くべきセミナー
- 
																											
										  2022.10.28
 ファーマーズマーケット カホテラスがオープン
- 
																											
										  2022.10.25
 頼もしい職人さんと新築工事
- 
																											
										  2022.05.26
 新築、リフォームをお考えの方 勉強会に参加しませんか
- 
																											
										  2022.05.17
 『住まい博』ご来場ありがとうございました
- 
																											
										  2022.01.01
 新年のご挨拶
- 
																											2021.12.28
 お正月休みのお知らせ
- 
																											
										  2021.12.27
 お世話になったかしいかえん
- 
																											
										  2021.12.27
 久しぶりの旅行
- 
																											2021.11.30
 もうすぐ完成のS邸 工事の様子
最新記事
- 11月09日 新築前に行くべきセミナー
- 10月28日 ファーマーズマーケット カホテラスがオープン
- 10月25日 頼もしい職人さんと新築工事
- 05月26日 新築、リフォームをお考えの方 勉強会に参加しませんか
- 05月17日 『住まい博』ご来場ありがとうございました
カテゴリー
アーカイブ
